WEB
予約
WEB
問診

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

SASとは「睡眠時に無呼吸を繰り返す病態の総称」です。

患者数は約240万人、高血圧や糖尿病などの生活習慣病を患っている方では、さらに高い確率でSASが合併していることが分かっています。
特に、薬が効かない高血圧(薬剤抵抗性高血圧)の80%にSASが合併しており、薬が効かない原因はSASではないかとも言われています。

このようにSASは珍しい病気ではなく、身近に潜んでいる疾患です。
SASは睡眠を妨げることにより、以下のような症状を引き起こす場合があります。

  1. 日中の眠気
  2. おおきないびき
  3. 起床時の頭痛
  4. 熟睡感がない

SASの合併症には以下のものが挙げられます。

高血圧
SAS症例の40~70%に高血圧が合併するといわれています。高血圧は脳卒中や心疾患、腎不全を引き起こす要因です。
脳卒中
SAS患者さんが発症する可能性は、健康な方の約4倍です。
糖尿病
SASの場合、体重に関係なく、通常の約1.5倍の耐糖能異常リスクがあります。
心疾患
SAS患者さんの心疾患発症リスクは健康な方と比較し、約3倍に跳ね上がるとの報告もあります。