WEB
予約
WEB
問診

診療ご案内Medical information

心療内科

今、ストレス病=心身症を扱う心療内科が注目されています。

心と体は本来密接に相関しており、一人のホームドクターにより心身両面から統合的に診ることが理想です。

当院では心理的・社会的なストレスにより引き起こされる種々の身体反応をじっくり傾聴し、必要に応じて心理療法を導入しながら患者さんの気づきを促し、症状の改善・治癒を共に目指し、ねばり強くサポートするという姿勢を大事にしています。

必要に応じて、臨床心理士による心理療法(心理カウンセリング)も併用しています。

精神科

薬物療法だけに頼らない代替療法を併用した統合医療を提案しています。

うつ病等の気分障害(うつ病・双極性障害)やパニック障害等の不安障害(パニック障害・社会不安障害・強迫性障害・全般性不安障害)や成人発達障害に対しては、西洋医学の薬物療法だけに頼らない心理療法(認知行動療法)、運動療法、栄養療法、漢方療法などを統合医療として組み込んだ診療を行っております。

当院の特徴としては、認知行動療法を主体とした心理カウンセリングを診療の補助として行ったり、気分障害や不安障害で休職している方や長期離職中の方に対して、集団での復職支援プログラム(リワークプログラム)を早くから導入していることです。

心理教育や心理療法に焦点を当てたプログラムはリワーク研究会においても評価を得ています。
なお、重度のパーソナリティ障害・統合失調症、依存症の患者さんは原則的に当院での診療は行っておりません。

一般内科

糖尿病、高血圧症、高脂血症などの慢性疾患(生活習慣病)、睡眠時無呼吸症候群などの診療を行っています。内科領域の初期診療に対応しています。
また、精神疾患にしばしば合併する身体疾患(高血圧症、糖尿病、高脂血症)も同時に診療を受けることが可能です。

検査について

必要に応じて詳細な検査を実施し、診断・治療の精度を高めています。

治療について

患者さんの背景・病態・希望に応じて、代替療法も含めたきめ細かいオーダーメイドの治療が可能です。

当院では見られない病気・症状

依存症系(アルコール、薬物など)、統合失調症、人格障害、パーソナリティ障害、DV、18歳未満、離人症 、てんかん、ミソフォニア、爆発症、知的障害、解離性障害、性同一性障害、妄想性障害、認知症